地域の適正な排水処理のために、今後も「確かな技術」の育成、提供を

代表取締役関根 学

株式会社リビングストンのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

当社は創業以来、浄化槽の維持管理業務をはじめ、給排水設備工事、修繕、清掃業務などを通じて、地域の水環境と人々の暮らしを支えてまいりました。私たちの業務は一見目立たないものに映るかもしれません。しかし、浄化槽は生活排水の適正処理を担う重要な社会インフラであり、その維持管理が適切に行われなければ、環境への影響はもちろん、日常生活や地域の衛生環境に多大な支障を及ぼす恐れがあります。

近年、浄化槽の適正維持管理が法令によって一層厳格化される一方で、点検や保守を担う人材の高齢化・人手不足が業界全体の課題となっています。排水処理技術の高度化や設備の多様化も進み、これまで以上に知識・技術を備えた人材の育成が求められています。当社では、こうした社会的責任を果たすため、確かな技術力と誠実な対応を大切にしながら、お客様の安心を第一に考えたサービス提供に取り組んでいます。

また、私たちは「人を育てること」「人が育つ環境をつくること」を何より重視してきました。未経験で入社したスタッフが、先輩たちの支えや仲間との協力を通じて一人前の技術者となり、さらには営業やマネジメントへとキャリアを広げています。お客様に「ありがとう」と言っていただける喜びは、この仕事にしかない大きなやりがいです。同時に、地域の快適な暮らしを支える責任と誇りを胸に、社員一人ひとりが日々の業務に真摯に向き合っています。

これからもリビングストンは、浄化槽業界が抱える課題と向き合い、技術の継承と次世代人材の育成に力を注ぎ、地域社会の水環境保全に貢献してまいります。そして、お客様にとって最も身近で信頼できるパートナーであり続けることを目指します。

ともに成長し、新しい未来を築いてくださる皆様との出会いを心より楽しみにしております。
今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

会社沿革

昭和61年3月 株式会社リビングストンを設立 (埼玉県浄化槽保守点検業者登録 第1-1041号) 各部署に専門技術者を配し、需要活発な浄化槽の保守管理、補修、排水管の清掃及び工事を展開する 資本金500万円 一般社団法人埼玉県浄化槽協会の正会員となる
昭和62年 4月 埼玉県生活環境保全協同組合の正会員となる 公益社団法人大宮法人会の正会員となる さいたま商工会議所の正会員となる
平成6年 8月 資本金1,000万円に増資
平成8年 1月 代表取締役 関根保夫の多年にわたる建築物環境衛生への業務の功績が認められ、厚生大臣より表彰を受ける
平成17年 11月 建設業法第3条1項の規定による、一般建設業(管工事業・電気工事業)の許可を取得する(許可番号 第60134号)
平成18年 4月 さいたま市下水道排水設備指定工事店として認可される
7月 上尾市下水道指定工事店として認可される 市指定排水設備工事店として認可される 久喜市下水道排水設備指定工事店として認可される
12月 越谷市排水設備指定工事店として認可される
平成19年 3月 蓮田市指定排水設備工事店として認可される
平成25年 6月 代表取締役を交代、関根 学が就任
7月 資本金2,000万円に増資、特定建設業(管工事業)の許可を取得する
平成29年 5月 社員 安形達行が埼玉県浄化槽関係優良従事者として表彰される
平成30年 5月 関根 学が埼玉県生活環境保全協同組合理事長に就任 関根 学が埼玉県浄化槽関係環境衛生功労者として表彰される
令和2年 5月 関根 学が一般社団法人埼玉県浄化槽協会理事長表彰される
令和3年 5月 社員 杉村利政が埼玉県浄化槽関係優良従事者として表彰される

会社概要

商号株式会社リビングストン
所在地本社:埼玉県さいたま市西区宝来1425-1
指扇分室:埼玉県さいたま市西区指扇2235-3
設立年月日昭和61年 3月
資本金2000万円
代表者代表取締役 関根 学
取引銀行埼玉りそな銀行大宮西支店
武蔵野銀行指扇支店
埼玉県信用金庫三橋支店
青木信用金庫指扇支店
建設業許可(特)管工事・(般)電気工事(許可番号 第60134号)
知事登録の種類浄化槽保守点検業(登録番号 第1-1041号)
加盟団体一般社団法人埼玉県浄化槽協会
埼玉県生活環境保全協同組合
全国浄化施設保守点検連合会
公益社団法人大宮法人会
さいたま商工会議所

アクセス

【本社】

【指扇分室】

TOP
TOP